×

メンバー紹介


所長

齊藤 修

アニマルバイオサイエンス
学科教授

齊藤 修

学位
理学博士(東京大学)
東京大学大学院理学研究科博士課程修了

専門分野
分子生物学、神経生物学、生化学

プロフィール

バーモント大学(米国)医学部、国立精神・神経センター神経研究所、東京都神経科学総合研究所の研究員を歴任。長浜バイオ大学では、バイオサイエンス研究科長を務める。

研究員、研究テーマ

動物部門

小倉 淳

アニマルバイオサイエンス
学科教授

小倉 淳

学位
博士(理学)(総合研究大学院大学)

専門分野
ゲノム生物学、分子進化学:昆虫など

研究テーマ

ゲノム編集技術は、医療や食品にも用いられ、私たちの未来を大きく変えようとしています。その時に問題となるのが、オフターゲット効果と呼ばれる現象で、目的としていないゲノム領域が改編されてしまう現象です。我々は、このオフターゲット効果が、どのような形でどのくらいの割合で生じるのかを明らかにするとともに、ゲノム編集でオフターゲット効果が出ていないということを証明する安全性保証技術の開発に取り組んでいます。

研究テーマ(英語版)

齊藤 修

アニマルバイオサイエンス
学科教授

齊藤 修

学位
理学博士(東京大学)
東京大学大学院理学研究科博士課程修了

専門分野
分子生物学、神経生物学、生化学

研究テーマ

水中に棲む魚類が持つ温度を感じる仕組みはどのようなもので、その後環境が大きく異なる陸上動物に進化する過程でどんな変化を獲得していったのかを研究しています。まずメダカをモデルに、温度を感じるセンサーを見つけ出し、その機能を明らかにし、更にゲノム編集により、そのセンサーが無くなったら、あるいは機能変化を導入したら、メダカの温度の感じ方がどう変化するか研究を進めています。

研究テーマ(英語版)

中村肇伸

アニマルバイオサイエンス
学科教授

中村肇伸

学位
博士(薬学)(大阪大学)

専門分野
生殖細胞学:哺乳類など

研究テーマ

ゲノム編集技術を用いて全能性を有する初期の着床前胚に特異的に発現する遺伝子を破壊したマウスの作製・解析を行っています。現在までに、胚性遺伝子の活性化に必須の遺伝子、母性RNAの分解に重要な遺伝子、最初の卵割に必要な遺伝子などを明らかにすることに成功しています。

研究テーマ(英語版)

竹花佑介

アニマルバイオサイエンス
学科准教授

竹花佑介

学位
博士(理学)(新潟大学)

専門分野
発生生物学:魚類など

研究テーマ

メダカの近縁種を使って、個体のオス・メスが決まる仕組みを研究しています。例えば、ある「オス決定遺伝子」の有無で性別が決定されているとすれば、その遺伝子がゲノム編集技術によって取り除かれたら、メスに性転換することが予想されます。このような方法で、性決定遺伝子の機能を解明しようとしています。

研究テーマ(英語版)

植物部門

蔡 晃植

フロンティアバイオサイエンス
学科教授

蔡 晃植

学位
農学博士(東京大学)

専門分野
植物生理学:植物全般

研究テーマ

植物による病原菌認識と免疫反応誘導の分子機構を調べるため、これまでの生理生化学的研究で明らかになった免疫反応誘導に関与する可能性のある遺伝子を、ゲノム編集技術で機能欠損させます。そして、このゲノム編集植物における病原菌認識と免疫反応誘導を調べることで、病原菌認識と免疫反応誘導における各遺伝子の機能を明らかにします。

研究テーマ(英語版)

今村 綾

フロンティアバイオサイエンス
学科講師

今村 綾

学位
博士(農学)(名古屋大学)

専門分野
植物遺伝学:再分化系構築

研究テーマ

イネやウキクサを用いて「環境ストレス応答と植物ホルモンのはたらき」、「デンプン蓄積の制御」という現象に着目し、注目する遺伝子の機能を生化学および分子遺伝学を駆使してその分子メカニズム解明に取り組んでいます。さらに、アイスプラントの再分化系の構築を行い、ゲノム編集技術を用いた機能性向上アイスプラントの作出を目指します。

研究テーマ(英語版)