×

Pick up 授業

実践的な統計学の手法から生命現象の正しい解釈をめざす

生物情報統計学

授業風景生命科学の実験により得られるデータには、実験の条件や生命現象の特質によって測定値にばらつきが見られる場合が多々あります。
そのような測定結果を正しく解釈するために、本講義ではさまざまな統計学的手法について学びます。実際には「R」とよばれる、プログラミングも可能な汎用性の高いフリーの統計解析ソフトを使用して、遺伝子の発現解析などを例示しながら、コンピュータ上で統計処理が行えることを目標としています。「R」は現在では人工知能の一種である機械学習にもよく利用されており、機械学習の入門編として、身につけておきたい多変量解析の知識と技術も習得できます。

分子のレベルからマクロ生態系まで生物の進化を考察

進化生物学

授業風景この講義では、生物進化の歴史を紐解き、生きものの姿かたちの変化のみならず、DNAやタンパク質といった分子レベルから進化の要因を解説していきます。また、近年のゲノム解読の発展で見えてきた最新の知見も紹介しています。
バイオサイエンス(生命科学)は、生物や生命現象をさまざまな側面から細分化し、詳しく調べていきます。それを織物の横糸に例えると、進化という時間の縦糸が加わることで、生命の織りなす見事な模様(生命の本質)を理解する大きな手掛かりになると考えています。