「生きものが好きだから」や「がんや難病を克服したい」という夢や関心に応じて、系統別に設けられた科目群から選択し、自分だけの学びを組み立てます。「バイオの総合大学」ならではの特色ある科目が、学生の夢を将来へとつなげます。
国際性と語学力を身につける

データサイエンスを必修で学ぶ

学生のキャリア形成を支援

バイオの学びに不可欠な知識を修得

PICK UP
自ら課題を設定し、探究心を自由に伸ばす
バイオ実験夢チャレンジ
この科目では、入学したての1年次生が、挑戦したい実験テーマを自ら設定。教員や先輩学生の支援を受けながら実験計画を立て、1年間にわたり実験に取り組みます。「知識・技術」に応用することのできる「基礎的能力」とともに、科学的探究心を持つことの楽しさを知り、未知の領域に挑む「勇気」と「やる気」、積極的にチャレンジする「自発性」を身につけます。最終的には、夢実現のために諦めない持続性と、創造性豊かな感性を養うことを目的としています。
ビッグデータとAI を使った情報処理を学ぶ
コンピュータ応用実習
ビッグデータとは通常、ペタ(10の15乗)バイト級の情報を指し、これまで活用されてこなかったこれらの情報から経済、交通、生活の画期的な改善が期待されています。また、画像を含むビッグデータの解析にはA(I 人工知能)を含む機械学習手法が必要となり、これらの進歩はバイオサイエンス研究にも大きな影響を与えています。この実習では、主に既存のアプリケーション(プログラム)を利用することで、ビッグデータとAIを使った初歩的な情報処理を体験し、その概要を理解します。