キーワード
電子カルテ、ロボット、プログラミング
育成する人材像
医療情報技術に関する専門知識と、高度なプログラミング技術やデータベース技術などを修得し、医療IT産業などで活躍できる技術者を育成します。
医療情報技術コンピュータ専門教育ユニット
最新のオブジェクト指向プログラミングやデータベースプログラミング、コンピュータグラフィックスなどの知識と技術を修得します。さらに、情報処理技術者などの専門資格の取得をめざします。
医療情報技術専門知識教育ユニット
医療情報技術の中核である医療情報学と、それに関連する医学的知識を講義形式で修得します。また、医療情報技術者などの専門資格の取得をめざします。
コンピュータバイオサイエンス専門教育カリキュラム[4年間の学びの流れ]
学部共通一般教育プログラム/一般教育コアプログラム
必修科目・必修選択科目
| ユニット | 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | |
| 数理系 基礎教育ユニット |
数理科学I | 数理科学II | 数理科学IV | 解析学 | ||||
| 線形代数学 | 数理科学III | 数理科学Ⅴ | ||||||
| 数学基礎演習I(基礎解析) | 数学基礎演習II(微分積分) | 数学基礎演習III(線形代数入門) | 数学基礎演習IV(確率入門) | |||||
| 生物・化学系 基礎教育ユニット |
エッセンシャル生物学I | エッセンシャル生物学II | エッセンシャル生物学III | |||||
| 生物学基礎 | ||||||||
| 化学基礎 | ||||||||
| 英語教育ユニット | 一般英語I | 一般英語II | 科学英語I | 科学英語II | 科学英語III | 科学英語IV | ||
| 英会話I | 英会話II | |||||||
| TOEIC講座I | TOEIC講座II | |||||||
| 海外英語研修 | ||||||||
| 国語教育ユニット | 国語I | 国語II | ||||||
| 日本語I(留学生) | 日本語II(留学生) | |||||||
| 基礎実験・実習教育 ユニット |
自然科学基礎実験I | 自然科学基礎実験II | ||||||
| コンピュータ基礎実習II | ||||||||
| 夏期集中実験 | ||||||||
学部共通一般教育プログラム/一般教育教養プログラム
必修科目・必修選択科目
| ユニット | 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | |
| 社会科学教育 ユニット |
科学技術論 | 経済学 | おうみ学生未来塾(湖北) | |||||
| 健康保健学 | ||||||||
| 社会学 | 情報社会 | |||||||
| 現代の政治と社会 | 法学(日本国憲法) | |||||||
| 人文科学教育 ユニット |
哲学 | 文学 | 日本文化論 | |||||
| 歴史学 | 日本の歴史と文化(留学生) | |||||||
| 心理学 | ||||||||
| キャリア教育 ユニット |
大学での学びと実践方法 | 長浜バイオ大学魅力紹介プロジェクト | 社会の問題と解決方法 | 長浜魅力づくりプロジェクト | 社会との関わりとキャリアパス | インターンシップ実習 | ||
| 共生社会の形成と私たちの役割 | マーケティング戦略の立案I | |||||||
| 社風発見インターンシップ | マーケティング戦略の立案II | |||||||
| 自立的教育 ユニット |
バイオ実験夢チャレンジ | |||||||
学部共通専門コアプログラム
必修科目・必修選択科目
| ユニット | 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | |
| 生命科学専門教育 ユニット |
生命倫理・研究倫理 | 生命情報科学概論 | ゲノム解析学 | |||||
| タンパク質科学 | ||||||||
| 物質科学専門教育 ユニット |
エッセンシャル生化学 | エッセンシャル化学II | 安全学 | |||||
| エッセンシャル化学I | ||||||||
| ビジネス専門教育 ユニット |
科学工業デザイン概論 | 化学工学基礎 | 生物工学システム | |||||
| バイオビジネス概論 | バイオマテリアル産業論 | |||||||
| 応用科学実験 ユニット |
生命情報学応用実習I | 生命情報学応用実習II | ||||||
| BS応用実験ⅠA (遺伝子系) |
BS応用実験ⅡA (遺伝子系) |
|||||||
| BS応用実験ⅠB (分子系) |
BS応用実験ⅡB (分子系) |
|||||||
| BS応用実験ⅠC (細胞系) |
BS応用実験ⅡC (細胞系) |
|||||||
| BS応用実験ⅠD (環境系) |
BS応用実験ⅡD (環境系) |
|||||||
コンピュータバイオサイエンス共通専門プログラム
必修科目・必修選択科目
| ユニット | 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | |||
| コンピュータ技術教育ユニット | CBコンピュータ実習Ⅰ | CBコンピュータ実習Ⅱ | 情報工学概論Ⅰ | 情報工学概論Ⅱ | ||||||
| データベース技術Ⅰ | データベース技術Ⅱ | |||||||||
| プログラミング実習Ⅰ | プログラミング実習Ⅱ | |||||||||
| 情報処理技術者試験講座Ⅰ | ||||||||||
| 情報処理技術者試験講座Ⅱ | ||||||||||
| 生物医療情報学 教育ユニット |
初級 生物医療情報学各論Ⅰ | 初級 生物医療情報学各論Ⅱ | 応用 生物医療情報学各論Ⅰ | 応用 生物医療情報学各論Ⅱ | ||||||
| CB共通専門知識 教育ユニット |
基礎微生物学 | 進化生物学 | 構造生物学 | 料理を科学する | ||||||
| 応用バイオインフォマティクス | ||||||||||
医療情報技術専門プログラム
必修科目・必修選択科目
| ユニット | 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | |||
| 医療情報技術コンピュータ 専門教育ユニット |
コンピュータ・グラフィックス実習 | |||||||||
| 情報工学概論Ⅲ | プログラミング実習Ⅲ | |||||||||
| データベース技術Ⅲ | ||||||||||
| 医療情報技術 専門知識教育ユニット |
医学概論 | ウイルス学 | 医療情報学概論 | |||||||
| 発生生物学 | ||||||||||
専門総合プログラム
必修科目・必修選択科目
| ユニット | 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | |||
| 文献調査・講読 | ||||||||||
| 卒業研究 | ||||||||||






