お知らせ
・新型コロナウイルス感染症拡大に伴い各都道府県で緊急事態宣言が発出された場合、発出された期間、対象都道府県への出張型高大連携講座はお断りしております。悪しからずご了承ください。(2021/1/12)
・新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、来学型高大連携講座での実験実習では最大受講者数を40名としております。実験室は命翔館1階の「長浜学びの実験室」になります。(2021/4/5)
・2021年度の高大連携講座について受付を始めております。下記の日程は高等学校よりお申し込み済み(確定・太字)または実施調整中のものです。(2021/4/9更新)
5月7日(土)・5月19日(水)・6月18日(金)・7月23日(金)・7月25日(日)・8月3日(火)・8月24日(火)・8月30日(月)・9月4日(土)・10月上旬(3日間)・10月中旬・11月27日(土)・11月28日(日)・2022年2月上旬
※注お早目のお申し込みをお願い致します。特に、7月~8月上旬にかけては多くの高等学校からのお申し込みが見込まれます。
来学型・出張型連携講座(実験実習・模擬講義)をお考えの先生は、お早めにご相談ください。
また、実施日前後は準備・撤収作業および機材都合のため、お受けできない事がございますので、予めご了承ください。
長浜バイオ大学 高大連携講座について

ご提供内容ですが、DNA鑑定や組換えDNA技術に代表される生命科学講座(講義・実験)、本学教員が出張して行う「長浜バイオ大学 模擬講義」、ゲノムDNAライブラリーからコンピュータの検索ソフトを駆使して有用遺伝子情報を検索発掘する生命情報科学(バイオインフォマティクス)講座(講義・実習)になります。

高大連携事業実施までの流れ
![]() |
長浜バイオ大学の高大連携事業は、左記の手順で手続きを進めております。 ※1お申し込みについて、実施希望日の3ヶ月前までに下記のメールアドレスまたはお電話にてご連絡ください。ご連絡の際、貴校名・実施予定日時・希望講座・実施対象及び人数・出張または来学等をお伝えください。なお、お申し込みの際、本連携が貴校にてご承認されていることが必須となります。 ※2講座内容などについては、本分野に精通する専門のスタッフが対応します。打ち合わせの際、何なりとご相談ください。 ※3貴校との密接な連絡を取りながら、諸準備を進めます。依頼書雛形は送付致します。 ※4ヒトのDNAを用いる実験・遺伝子組み換え実験を行う場合、学内の委員会(研究倫理専門委員会・遺伝子組換え実験委員会)と調整いたします。また、実施の際、受講者への事前説明・教育訓練や受講者名簿が必要となる場合があります。 |
|
|
貴校にてバイオサイエンス・バイオテクノロジーに係る最先端の講義・実習の実施や、科学探求活動の支援をご希望されます先生におかれましては、この機会に高大連携講座をご相談・ご用命ください。
ご相談・ご用命はこちら | 長浜バイオ大学 アドミッション・オフィス 高大連携担当 TEL:0749-64-8100 FAX:0749-64-8140 E-mail:kodai@nagahama-i-bio.ac.jp |
実施中・実施済みの高大連携講座について
2020年度の実績 (3/8更新) |
2019年度の実績 | 2018年度の実績 | 2017年度の実績 | 2016年度の実績 |
2015年度の実績 | 2014年度の実績 | 2013年度の実績 | 2012年度の実績 | |
2011年度の実績 | 2010年度の実績 | 2009年度の実績 |