| 連 携 実 習 | 
| № | 高等学校名 | 実施日 | 実施内容・時間 | 対象学科・学年 | 
| 1 | 華頂女子 (京都)
 | 2015年 4月から
 (1学期のみの6回)
 | 「総合華頂探究」 講義・実習
 生命情報科学講座
 講師:上原啓史博士(高大連携担当)
 | 普通科 医療理系進学コース 高2(出張型)
 | 
| 2 | 岐阜農林 (岐阜)
 | 2015年 5月18日(月)
 | DNA鑑定 手動PCRでブタの品種鑑定をしよう
 | 生物工学科 高3(40名・出張型)
 | 
| 3 | 玉川 (滋賀)
 | 2015年 7月14日(火)
 | 遺伝子工学実験 制限酵素によるDNAの切断
 | 普通科 高3 (11名・出張型)
 | 
| 4 | 北嵯峨 (京都)
 | 2015年 7月18日(土)
 | DNA鑑定 ALDH2多型鑑定
 | 普通科 高2 (25名・来学型)
 京都CAMPUS河原町学舎の施設を利用した講座
 京都府教育委員会「府立高校特色化事業」
 | 
| 5 | 長浜北 (滋賀)
 | 2015年 7月25日(土)
 | 生化学実験 ブロッコリーからDNAをとってみよう
 | 普通科 高2・文系 (76名・来学型)
 | 
| 2015年 7月26日(日)
 | ①DNA鑑定 メダカの性別鑑定
 | 普通科 高2・理系 (42名・来学型)
 | 
| ②生命情報科学実習 遺伝子の配列を調べて分かること
 講師:上原啓史博士(高大連携担当)
 | 普通科 高2 (理系・32名・来学型)
 | 
| 6 | 滋賀県 教育委員会
 (滋賀)
 | 2015年 8月3日(月)
 8月7日(金)
 | 平成27年度滋賀県立高等学校生徒を対象とする大学連続講座 バイオサイエンス学部講座
 講義・実験
 あなたのはじまり
 講師:野村慎太郎教授・中村肇伸准教授(アニマルバイオサイエンス学科)
 | 滋賀県立高校の生徒 高1から高3
 (3名・来学型)
 | 
| 7 | 大垣北 (岐阜)
 | 2015年 8月18日(火)
 | DNA鑑定 手動PCRでブタの品種鑑定をしよう
 | 普通科 高3 (22名・来学型)
 | 
| 8 | 長浜農業 (滋賀)
 | 2015年 8月27日(木)
 | DNA鑑定 ALDH2多型鑑定
 | 食品科学科 高3 (16名・来学型)
 | 
| 9 | 米原 (滋賀)
 | 2015年 8月28日(金)
 | DNA鑑定 手動PCRでブタの品種鑑定をしよう
 | 理数科 高2 (38名・来学型)
 | 
| 10 | 岐山 (岐阜)
 | 2015年 10月10日(土)
 | DNA鑑定 手動PCRでブタの品種鑑定をしよう
 | 普通科・理数科 高1・高2 (17名・出張型)
 | 
| 11 | 華頂女子 (京都)
 | 2015年 10月7日(水)
 10月28日(水)
 | 「総合華頂探究」 DNA鑑定
 ALDH2多型鑑定
 講師:上原啓史博士(高大連携担当)
 | 普通科 医療理系進学コース 高3(14名・出張型)
 10月28日は京都CAMPUS河原町学舎の施設を利用した講座
 | 
| 12 | 桃山 (京都)
 | 2015年 10月21日(水)
 10月23日(金)
 | 文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール」講座 DNA鑑定
 手動PCRでブタの品種鑑定をしよう
 | 自然科学科 高3 (22名・出張型)
 実施レポートはこちら
 | 
| 13 | 関 (岐阜)
 | 2015年 11月14日(土)
 | 生化学実験 酵素たんぱく質の分析
 | 普通科 高1・高2 (21名・出張型)
 | 
| 14 | 大垣西 (岐阜)
 | 2015年 11月28日(土)
 | DNA鑑定 PCRによる食肉の種類の鑑定
 | 普通科 高2・高3 (20名・出張型)
 | 
| 15 | 磯城野 (奈良)
 | 2015年 11月30日(月)
 | 遺伝子工学実験 制限酵素でDNAを切断しよう
 | バイオ技術科 生物工学コース 高2(16名・出張型)
 | 
| 16 | 岐阜農林 (岐阜)
 | 2015年 12月15日(火)
 | 文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール」講座 動物実験
 哺乳類受精卵のマイクロインジェクション
 講師:野村慎太郎教授・中村肇伸准教授(アニマルバイオサイエンス学科)
 | 動物科学科 高3 (40名・出張型)
 連携協定による実施です
 | 
| 17 | 山城 (京都)
 | 2016年 1月26日(火)
 | 遺伝子科学実験 制限酵素によるDNAの切断
 | 文理総合科 高1 (40名・出張型)
 | 
| 18 | 多治見北 (岐阜)
 | 2016年 2月6日(土)
 | DNA鑑定 手動PCRでブタの品種鑑定をしよう
 | 普通科 高2 (21名・出張型)
 実施レポートはこちら
 | 
| 19 | 岐阜農林 (岐阜)
 | 2016年 2月9日(火)
 2月10日(水)
 | 文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール」講座 遺伝子工学実験
 光る大腸菌(pGLOバクテリア遺伝子組み換えキット)
 | 生物工学科 高1 動物科学科 高1
 (各40名・出張型)
 連携協定による実施です
 | 
| 20 | 岐阜農林 (岐阜)
 | 2016年 2月25日(木)
 | 文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール」講座 課題研究支援
 微生物バイオ
 指導:宇佐美昭二教授(バイオサイエンス学科)
 齊藤修教授(アニマルバイオサイエンス学科)
 | 生物工学科 高2 (11名・来学型)
 連携協定による実施です
 | 
| 21 | 虎姫 (滋賀)
 | 2016年 3月12日(土)
 | 文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール」講座「ウィンターセミナー」 実験・実習
 ①DNA鑑定
 ALDH2多型鑑定
 講師:佐々木真一准教授(バイオサイエンス学科)
 ②生化学実験
 発生実験
 講師:和田修一准教授(アニマルバイオサイエンス学科)
 ③生化学実験
 種子タンパク質の解析
 講師:林誠教授(バイオサイエンス学科)
 ④生命情報科学実習
 病気に関係する遺伝子をコンピュータで探索
 講師:上原啓史博士(高大連携担当)
 | 普通科 高1 (200名・来学型)
 連携協定による実施です
 |