先輩学生がチューターとなり新入生を支援
講義・実習への取り組み方、学生生活についてなど、1 年次生が悩みを1 人で抱え込むことがないように、先輩学生による学生チューター制度“ ぴあサポ” や、実験・実習のグループに対応したホームルームなどで1 年次生の学びと生活をサポートします。
学生チューター制度(“ぴあサポ”とは)
学生チューター制度“ぴあサポ”は、新入生が大学生活にスムーズになじむことができるように、学生チューターから、大学生活についてアドバイスを受けられる仕組みです。新入生約10人のグループに1人の先輩チューターがつき、学生生活のアドバイスを行います。
学生チューターの主な活動


新入生の宿泊オリエンテーション「フレッシャーズキャンプ」には、学生チューターも参加します。様々なレクリエーションを通して新入生の入学直後の緊張をほぐします。
ぴあサポグループごとに大学内で相談会を開催したり、メッセージツールを用いて悩みを聞いたりします。


学生チューターとしての活動内容やファシリテーション、コーチングなどについての研修を受けた学生チューターは、日常的にはメッセージツールを使って新入生の相談を受けます。
学生チューターの声

多賀野 由佳さん
大学院博士課程前期課程1年
[京都・府立宮津高校出身]
私たち学生チューターは、新入生のみなさんがスムーズに大学生活のスタートを切れるように、自らの体験を基に、どんな授業や実験があるのか?おススメの部活、サークルは?どんなアルバイトがあるの?など、大学生活の様々な疑問・不安に対して新入生にアドバイスやサポートをしています。
また、学生チューターは学部3 年次生から大学院2 年まで幅広い学年の学生がいますので、様々な情報が得られると思います。気軽に私たち学生チューターに相談してください!
また、学生チューターは学部3 年次生から大学院2 年まで幅広い学年の学生がいますので、様々な情報が得られると思います。気軽に私たち学生チューターに相談してください!
新入生同士や先輩学生との交流を深めるフレッシャーズキャンプ
新入生オリエンテーションの一環として、毎年入学直後に1泊2日で開催されるフレッシャーズキャンプは、新入生同士や先輩学生との交流を通してスムーズな大学生活のスタートを切ることができるように実施しています。
初日は会場のホテルで10人程度のグループに分かれ学生チューターと一緒にレクリエーション(自己紹介や翌日のウォークラリーの順路決めなど)で交流を深め、その後、夕食会を行います。2日目は午前から長浜市内のウォークラリーに出ます。前日にグループで決めた場所と事前に決められたチェックポイントを回りながら食べ歩きをしたり、伝統工芸に触れたりと自由な時間を過ごします。
フレッシャーズキャンプは新入生同士や先輩との交流を深めながら、学生生活を過ごす長浜の魅力にも触れる良い機会となっています。
初日は会場のホテルで10人程度のグループに分かれ学生チューターと一緒にレクリエーション(自己紹介や翌日のウォークラリーの順路決めなど)で交流を深め、その後、夕食会を行います。2日目は午前から長浜市内のウォークラリーに出ます。前日にグループで決めた場所と事前に決められたチェックポイントを回りながら食べ歩きをしたり、伝統工芸に触れたりと自由な時間を過ごします。
フレッシャーズキャンプは新入生同士や先輩との交流を深めながら、学生生活を過ごす長浜の魅力にも触れる良い機会となっています。

