×

長浜バイオ大学の知とスタートアップ・ベンチャー企業の研究シーズ発表会を開催

地域の中小企業の皆様が抱える課題を解決し、新たな技術や価値を生み出す機会として、長浜バイオ大学と長浜バイオ大学発のスタートアップ・ベンチャー企業が保有する研究シーズをご紹介する発表会を3月19日(水)に長浜商工会議所2F会議室にて開催します。
このイベントは、長浜バイオ大学やバイオビジネス創出研究会をはじめとし、産業界や地方自治体などが連携して組織するBI機能強化コンソーシアムが主催する事業で、新規事業のヒントやビジネスパートナーを見つける絶好の機会です。
本発表会を通じて、最先端の研究シーズを知り、自社の課題解決や新たなビジネスチャンスの創出にお役立てください。

講演内容

講演① 環境衛生を支える微生物モニタリングの研究
講師:長浜バイオ大学 フロンティアバイオサイエンス学科 長谷川慎教授
内容:エアロゾル(空気中の微生物やウイルス)を分析する研究
応用:空気清浄機の有効性証明、環境モニタリング、機能性フィルター開発、店内清潔度の証明

講演② 自然現象と機械から情報を可視化し操作するサイボーグ技術
講師:長浜バイオ大学 バイオデータサイエンス学科 清水正宏教授
内容:生体と機械を組み合わせたサイボーグ技術の研究
応用:ロボット開発、生物を活用した環境浄化(マクロプラスチックの除去)、生産ラインの自動化

講演③ 生成AIで細胞を見える化し、医療の未来を拓く
講師:株式会社フロンティアファーマ 代表取締役社長 水上民夫氏
内容:生成AIを活用した細胞品質の非破壊・高精度解析技術
応用:医薬品製造業、生成AIを活用した品質管理

講演④ バイオグリーントランスフォーメーション
講師:株式会社ノベルジェン 代表取締役 小倉淳氏
内容:微細藻類を活用した環境課題解決技術
応用:陸上養殖、脱炭素、水浄化、下水処理、マイクロプラスチック除去

講演⑤ 「皮膚核酸情報」の使い方:DNAやRNAで肌分析
講師:合同会社バスクロンジェニックス 代表 永井信夫氏
内容:皮膚局所の体毛から核酸情報を分析する技術
応用:個人の肌環境診断、オーダーメイド化粧品開発、美容関連分野

チラシの詳細はこちらから御覧ください

問い合わせ先

一般社団法人バイオビジネス創出研究会
TEL:0749-65-8808
FAX:0749-65-8858
Email:contact@biobiz.jp