| 連 携 実 習 | 
| № | 高等学校名 | 実施日 | 実施内容・時間 | 対象学科・学年 | 
| 1 | 大垣東 (岐阜)
 | 2016年 6月4日(土)
 | DNA鑑定 手動PCRでブタの品種鑑定をしよう
 | 理数科・普通科 高3 (21名・出張型)
 | 
| 2 | 岐阜農林 (岐阜)
 | 2016年 6月20日(月)
 | 文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール」講座 DNA鑑定
 手動PCRでブタの品種鑑定をしよう
 | 生物工学科 高3 (37名・出張型)
 連携協定による実施です
 | 
| 3 | 岐阜農林 (岐阜)
 | 2016年 6月28日(火)
 | 文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール」講座 DNA鑑定
 食肉の種類の鑑定
 | 動物科学科 高3 (39名・来学型)
 連携協定による実施です
 | 
| 4 | 北嵯峨 (京都)
 | 2016年 7月9日(土)
 | DNA鑑定 ALDH2多型鑑定
 講師:福崎優太助教(学習支援)
 | 普通科 高2 (14名・来学型)
 京都CAMPUS河原町学舎の施設を利用した講座
 京都府教育委員会府立高校特色化事業
 | 
| 5 | 桑名 (三重)
 | 2016年 7月20日(水)
 | 生化学実験 プラナリア再生実験
 講師:和田修一准教授(アニマルバイオサイエンス学科)
 | 理数科 高2 (40名・来学型)
 | 
| 6 | 大垣西 (岐阜)
 | 2016年 7月30日(土)
 | DNA鑑定 ALDH2多型鑑定
 講師:佐々木真一教授(バイオサイエンス学科)
 | 普通科 高3 (31名・来学型)
 | 
| 7 | 京都光華 (京都)
 | 2016年 8月3日(水)
 8月4日(木)
 8月5日(金)
 | 国立研究開発法人 科学技術振興機構中高生の科学研究実践活動推進プログラム 生化学実験
 バイオエタノールの生成実験
 講師:大島淳教授(バイオサイエンス学科)
 | 普通科 高1・高2 (4名・出張型)
 | 
| 8 | 滋賀県 教育委員会
 (滋賀)
 | 2016年 8月6日(土)
 | 平成28年度滋賀県立高等学校生徒を対象とする大学連続講座 バイオサイエンス学部講座
 実習
 プログラミングの潜在能力を爆発させるための最先端デバイスを体験しよう!
 講師:和田健之介教授
 (コンピュータバイオサイエンス学科)
 | 滋賀県立高校の生徒 高1から高3
 (10名・来学型)
 | 
| 9 | 米原 (滋賀)
 | 2016年 8月30日(火)
 | DNA鑑定 プラナリア種のDNA鑑定
 講師:高橋敏宏講師(学習支援)
 | 理数科 高2 (40名・来学型)
 | 
| 10 | 愛知 (愛知)
 | 2016年 9月3日(土)
 | 実習 生命情報科学講座
 講師:上原啓史博士(高大連携担当)
 | 普通科 希望者 (出張型)
 | 
| 11 | 水口 (滋賀)
 | 2016年 9月5日(月)
 | 遺伝子科学実験 DNAの解析
 講師:宇佐美昭二教授(バイオサイエンス学科)
 | 普通科 理数強化クラス 高1(20名・来学型)
 | 
| 12 | 華頂女子 (京都)
 | 2016年 10月3日(月)
 10月24日(月)
 11月21日(月)
 2017年
 1月30日(月)
 | 実習 生命情報科学講座
 講師:上原啓史博士(高大連携担当)
 | 普通科 医療理系進学コース 高2(16名・出張型)
 | 
| 13 | 桃山 (京都)
 | 2016年 10月17日(月)
 10月18日(火)
 | 文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール」講座 DNA鑑定
 手動PCRでブタの品種鑑定をしよう
 | 自然科学科 高3 (24名・出張型)
 | 
| 14 | 京都府教育委員会「子供の知的好奇心をくすぐる体験授業」 | 
| 福知山市立 菟原小
 (京都)
 | 2016年 10月18日(火)
 | 講義・実験 サインペンの色を分けてみよう
 ~色は混ぜて作るもの
 講師:川瀬雅也教授(バイオサイエンス学科)
 | 全学年 (37名・出張型)
 | 
| 木塚川市立 相楽台小
 (京都)
 | 2016年 12月6日(火)
 | 小3 (34名・出張型)
 | 
| 久御山町立 佐山小
 (京都)
 | 2016年 12月20日(火)
 | 小5 (48名・出張型)
 | 
| 与謝野町立 加悦中
 (京都)
 | 2016年 11月29日(火)
 | 講義・実験 色の科学
 講師:川瀬雅也教授(バイオサイエンス学科)
 | 中2 (69名・出張型)
 | 
| 桂 (京都)
 | 2016年 11月17日(木)
 | 生命情報科学実習 病気に関係する遺伝子をコンピュータで探索
 ~ハリウッド女優の受けた遺伝子検査を例に~
 講師:上原啓史博士(高大連携担当)
 | 植物クリエイト科 高2・高3
 (40名・出張型)
 | 
| 15 | 岐阜農林 (岐阜)
 | 2016年 10月25日(火)
 | 文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール」講座 DNA鑑定
 メダカの性別鑑定
 | 生物工学科 高2 (37名・出張型)
 連携協定による実施です
 | 
| 16 | 華頂女子 (京都)
 | 2016年 11月14日(月)
 11月28日(月)
 | DNA鑑定 ALDH2多型鑑定
 講師:上原啓史博士(高大連携担当)
 | 普通科 医療理系進学コース 高2(16名・出張型)
 11/28は京都CAMPUS河原町学舎の施設を利用した講座
 | 
| 17 | 磯城野 (奈良)
 | 2016年 11月17日(木)
 | DNA鑑定 メダカの性別鑑定
 | バイオ工学科 生物工学コース 高2(18名・出張型)
 | 
| 18 | 岐阜農林 (岐阜)
 | 2016年 11月17日(木)
 11月18日(金)
 | 文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール」講座 遺伝子工学実験
 光る大腸菌(pGLO大腸菌遺伝子組換えキット)
 | 生物工学科 高1 (40名・出張型)
 連携協定による実施です
 | 
| 19 | 近江兄弟社 (滋賀)
 | 2016年 11月29日(火)
 | 遺伝子科学実験 制限酵素地図
 | 普通科 高3 (34名・出張型)
 連携協定による実施です
 | 
| 2016年 12月1日(木)
 | 普通科 高2 (20名・出張型)
 連携協定による実施です
 | 
| 20 | 多治見北 (岐阜)
 | 2017年 1月22日(日)
 | DNA鑑定 手動PCRでブタの品種鑑定をしよう
 | 普通科 高2 (18名・出張型)
 | 
| 21 | 山城 (京都)
 | 2017年 2月9日(木)
 | 遺伝子科学実験 制限酵素によるDNAの切断
 | 文理総合科 高1 (42名・出張型)
 | 
| 22 | 浜北西 (静岡)
 | 2017年 2月18日(土)
 | 遺伝子科学実験 PCRによるDNAの増幅
 | 普通科 高2 (23名・出張型)
 | 
| 23 | 岐阜農林 (岐阜)
 | 2017年 2月20日(月)
 | 文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール」講座 課題研究の指導
 微生物バイオ
 指導:宇佐美昭二教授
 佐々木真一教授
 (バイオサイエンス学科)
 | 生物工学科 高2 (11名・来学型)
 連携協定による実施
 | 
| 24 | 水口東中 (滋賀)
 | 2017年 2月23日(木)
 | 生化学実験 バイオの力でチーズを作ろう
 | 中3(80名・出張型) | 
| 25 | 虎姫 (滋賀)
 | 2017年 3月11日(土)
 | 文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール」講座「ウィンターセミナー」 実験
 ①食品タンパク質の比較
 講師:林誠教授(バイオサイエンス学科)
 ②ALDH2多型鑑定
 講師:佐々木真一教授(バイオサイエンス学科)
 ③生物の発生実験
 講師:和田修一准教授(アニマルバイオサイエンス学科)
 ④分子系統樹入門
 講師:大島一彦准教授(コンピュータバイオサイエンス学科)
 高橋健一准教授(一般教育担当)
 | 普通科 高1 (240名・来学型)
 連携協定による実施です
 |