感覚センサー野生水生動物
生息環境や食性が異なる多様な動物が地球上には生息し、それらの動物は感覚センサーを使って外界からの情報を得ています。そのため、水生動物から陸上動物へなど動物の進化や環境適応の過程で、感覚センサーは大きく働きが変わったはずです。研究室では、動物の感覚センサーの働きの変化と進化・環境適応の関係を研究しています。また、野生動物にも注目して、滋賀県のサンショウウオ類などの水生動物の調査・研究も行っています。
[卒業研究テーマ例]
- 熱帯に棲むハイナンメダカはどんな温度センサーを持っているか
- 渋味感覚の動物界における多様性
- 小型サンショウウオの滋賀県内における生息実態調査
- 環境DNAを用いた滋賀県内のオオサンショウウオ生息河川の探索
