基礎的な力・大学での学び
学習サポート
基礎的な力をしっかりつけて大学での学びに臨めるよう、入学前から1、2 年次生の一般教育科目の学習と実験・実習をサポート。また、社会で働いていくために必要な力を身につけるための支援も行っています。
大学での基礎となる学びをサポート
基礎的な力をしっかりつけて大学での学びに臨めるよう、1、2年次生の一般教育科目の学習と実験・実習をサポートします。
基礎教科を個別指導

スタッフは、英語、数学基礎、化学基礎などの一般教育科目の講義も担当しています。それぞれの講義のなかで理解できなかった点があったり、疑問点が残ったりした場合は、講義終了後に学習支援センターを訪れるとその日のうちにしっかりと復習できます。
講義の復習以外にも、TOEIC、化学や生物の課題、実験の予習やレポートなどについての質問や相談も可能です。
学習アドバイザー
大学でともに学ぶ立場として、多くの経験を持つ先輩学生が、1, 2年次生の学習相談などに乗る“学習アドバイザー制度”があります。
1, 2年次生にとって先輩学生は、経験を共有できる身近な存在なので、学習面の質問や相談をしやすい環境にあります。また、先輩学生は答えを教えるのではなく、学び方や学ぶ過程を示しながら、1, 2年次生がやがて自らの力で学んでいくことを助けます。学びを一歩進めたり、深めたりすることのできる有用な制度です。


多彩な学習⽀援イベント
ジェネリックスキル測定テスト

ラーニングカフェ

数学履修ガイダンス
大学の数学ってどんな感じなのか、どの講義から履修したらいいのかなど、数理系基礎科目について教科専任教員がわかりやすく説明を行っています。ガイダンスの後には、個別質問や相談にもきめ細かく応じます。
読書イベント

学習支援センター
英語・数学・物理・化学・生物など科目専任のスタッフ
開室時間ならいつでも利用できる学習支援センターには、学習支援スタッフが常駐しています。
学習支援では、英語・数学・化学・生物・物理など科目専任の教員や、先輩学生による学習アドバイザーが質問や相談に応じます。
学生自習室の設置

e-ラーニングシステム「manaba」
