2025年度総合型選抜「オンライン模擬授業参加型」のテーマは以下のとおりです。
【オンライン模擬授業型】2024年8月3日(土)実施
テーマ:人工知能とデータが支える生命科学・技術の最前線
概 要:
コンピュータやスマートフォンの普及に伴い、インターネット上には膨大なデータが蓄積されてきました。最近では、大量のテキストデータや画像データ、音声データを学習した人工知能(AI)が開発され、人間とスムーズな会話をするだけでなく、これまでコンピュータに任せることが難しかった創造的な仕事も可能にしています。生命科学・技術の分野でも、実験手法の技術革新に伴って大量のデータが得られるようになってきており、それらをAIで解析することで新しい生物学的知見が得られています。この模擬授業では、AIとはどのようなものなのか、また、生命科学・技術においてどのように活用されているのかを学びます。
テーマ:遺伝子組換え技術を駆使して発明されたバイオ医薬品
概 要:
バイオ医薬品とは、バイオテクノロジーによって人工的に作り出されたタンパク質を薬にしたもの。細胞の働きを調節するホルモンやがん細胞を直接に攻撃する抗体などを人工的に作り出し、さまざまな病気の治療に活用できます。この模擬授業では、高校の生物基礎の科目で学ぶ遺伝子の働きに関する項目の内容をベースに、どのようにしてバイオ医薬品が発明されたのかを学び、そして将来どんな病気が克服されるのか、その発展性について考えたいと思います。