×

12/27・12/28実施 米原高等学校 遺伝子科学実験レポート

 長浜バイオ大学では、高大連携事業として、大学独自事業によるバイオサイエンス連携実習を実施しております。本事業では、実験に関わる全ての試薬と機材を高等学校へ持ち込んでの実施となる出張型連携と、高等学校の生徒が大学へ来学され、講義・実習等を受講される来学型連携講座があります。

 今回実施いたしました滋賀県立米原高等学校とは、平成15年より来学型連携講座を行っており、本年度についても12/27・12/28に第9回目となる講座を実施いたしました。なお、本実験は、遺伝子組み換え実験を含むため、本学遺伝子組換え実験安全専門委員会への申請により実施しております。

 初日(12/27)は、朝10時より開講式を行い、三輪正直学長よりご挨拶いただきました。

IMG_1090s.jpg
IMG_1092s.jpg

 引き続き、上原先生よりバイオインフォマティックス実習「病気に関係する遺伝子を探索しよう」の講義と実習を行いました。本実習では、近い将来、希望する個人が自分のゲノムを解読した際に、ゲノム配列情報からどのようにして、自分の罹りやすい病気が検査されるのか、あるいはゲノムを調べてどのように、個別医療(テーラーメイド医療)が行われるのかの概要について、実際に世界中のデータベースを統合的に活用しながら実習を行いました。みんな、様々な遺伝子を調べていました。

IMG_1093s.jpg
IMG_1097s.jpg
IMG_1098s.jpg

 午後からは、バイオサイエンス学科 宇佐美先生にご担当頂き、大腸菌の形質転換実習を行いました。

 まずは、マイクロピペッターの練習です。みんな1回は使用したことがあるのですが、まだ慣れていないので、しっかり練習に取り組みました。

IMG_1101s.jpg
IMG_1103s.jpg
IMG_1105s.jpg
IMG_1109s.jpg
IMG_1112s.jpg

 続いて、大腸菌の性質を調べる実験をしました。2枚の培地に大腸菌を植えて一晩培養させます。みんな大腸菌を扱うのは初めてなのですが、先生の指示に従って、操作を進めました。

IMG_1114s.jpg
IMG_1118s.jpg
IMG_1119s.jpg

 休憩の後、形質転換という大腸菌の性質を変える実験を行います。大腸菌とプラスミドを混ぜて、熱処理を行い、大腸菌にプラスミドを取り込ませます。それを、先ほどと同じように培地1枚に植えて、一晩培養します。それぞれ、翌日にどのような結果が得られるか考えてみました。

IMG_1124s.jpg
IMG_1127s.jpg
IMG_1132s.jpg

 翌日(12/28)は、形質転換の結果確認からスタートです。

 まず、大腸菌はどのような性質を持っていたのか復習してから、各自の培地を観察し、形質転換させることで大腸菌の性質がどのように変わったかまとめます。

IMG_1135s.jpg
IMG_1137s.jpg

 続いて、形質転換させた大腸菌にGFP遺伝子があるかないかについてPCR法使って調べます。

IMG_1138s.jpg
IMG_1143s.jpg

 今回使ったプラスミドは、GFP遺伝子が入っているものものとそうでないものの2種類です。そこで、まず形質転換させた大腸菌を極少量だけ取り出し、PCR反応液と混ぜます。

IMG_1147s.jpg
IMG_1148s.jpg

 午前中の最後は、PCR法です。今回は手動法での実施でした。みんな頑張って3種類の湯浴に時間を守って浸けていきます。今回は、24回反応させました。

 午後からはPCRで増幅させたDNAをアガロースゲル電気泳動で調べる実験を行いました。

 アガロースゲル電気泳動の結果から、各自のプラスミドがGFP遺伝子を持つかどうか判定しました。そして、形質転換させた大腸菌がどっちであるか、シャーレに紫外線を当てて確認します。

IMG_1155s.jpg
IMG_1156s.jpg
IMG_1163s.jpg
IMG_1166s.jpg
IMG_1170s.jpg

 最後に修了式を行いました。生徒の代表に修了証をお渡しして2日間にも渡った実験の終了です。

 ご講義・ご指導頂きました宇佐美先生、上原先生、受講いただいきました生徒の皆様、ご協力いただきました高等学校の諸先生方、ありがとうございました!

 長浜バイオ大学では、上記以外にも様々な高大連携事業を展開しております。本連携にご興味をお持ちの先生、生徒へ最先端の生命科学に関する知識を触れさせたいとお考えの先生は、下記までご連絡くださいますようお願い申し上げます。この機会に高大連携を体験してみましょう。

IMG_1175s.jpg

連絡先: 長浜バイオ大学 高大連携事業推進室
             TEL:0749-64-8100  FAX:0749-64-8140
             E-mail:kodai@nagahama-i-bio.ac.jp

前にもどる