長浜バイオ大学バイオサイエンス学部バイオデータサイエンス学科の奈良篤樹准教授は、この度、電子顕微鏡を用いたMCS(※)の超微細構造に関する総説論文を、国際学術誌『Contact』に発表しました。本論文は、これまでの研究成果を集約し、MCSの機能解明および関連分野の発展に向けた新たな知見と研究指針を提供するものです。
本論文の概要
(※)MCS(膜接触部位)は、2つのオルガネラ(細胞小器官)がごく近い距離(およそ50ナノメートル以内)まで接近し、物理的に接触する領域のことです。この接触を通じて、物質や情報のやり取りが効率的に行われます。その精緻な構造と機能の理解は、細胞生物学や医学研究において極めて重要です。
これまでの研究で、電子顕微鏡は、極めて微細な構造を可視化する上で不可欠なツールとして、MCS研究に大きく貢献してきました。しかし、膨大な研究データが個々の論文に散在しており、全体像を把握することが困難でした。
本総説論文「MCS ultrastructural analyses using electron microscopy」は、以下の点で大きな意義を持ちます。
この成果は、細胞生物学、分子生物学、病理学などの幅広い分野の研究者に、MCSの機能と疾患メカニズムの理解を深めるための重要な基盤を提供すると期待されます。
論文情報
タイトル: MCS ultrastructural analyses using electron microscopy
プレスリリース[PDF]
【本研究に関するお問い合わせ】
長浜バイオ大学 バイオサイエンス学部
准教授 奈良 篤樹(なら あつき)
E-mail: a_nara@nagahama-i-bio.ac.jp
TEL: 0749-64-8111