一人ひとりをバックアップ
個別相談を基本にした組織的な就活支援
就活の支援は、進路実現に向けた自己決定を促すために、学生一人ひとりとの個別面談を基本に、就職・キャリア担当スタッフとキャリアカウンセラー、それに各学科の就職担当教員が組織的に支援します。
組織的支援で一人ひとりをバックアップ
希望する進路の実現に向けて、一人ひとりの学生にきめ細かな支援ができるよう、就職・キャリアスタッフ6人と各学科の就職担当教員7人、それにキャリアカウンセラー3人が組織的に対応しています。 キャリアカウンセラーが常駐する就職・キャリアサポートセンターでは、履歴書・エントリーシートの書き方から模擬面接、各種相談まで個別に対応しており、相談・指導件数は年間2,200件を数えています。
企業と出会う場を設け自己決定を促す
就職活動の準備を開始する就活支援講座を皮切りに、企業の人事担当者を招いての業界研究会や企業説明会を学内で開催するなど、企業との出会いの場を数多く設けています。学外で開催される就職フェアには、バスをチャーターして就職・キャリア担当スタッフも同行し、会場での細かなアドバイスを行います。 また、学内での就活支援講座は、年間45時間以上も開催しています。
- エントリーシートの書き方や模擬面接などでよく利用しました。自分の方向性が正しいかどうか確かめるためにサポートセンターで指導を受けると、より効果的。 (K. Sさん)
- 私はサポートセンターで履歴書の書き方について指導を受けました。 (I.Yさん)
- とても緊張するたちなのでサポートセンターで模擬面接を何度も受けました。 (Y. Fさん)
- 模擬面接は自分の悪い癖など気付かない点を指摘してもらえるのでとてもよかったです。 (H. Mさん)
充実した就職支援メニュー
就活支援イベント
就活支援講座
企業研究に必要な知識や情報、企業の採用担当者の話を聞くなどの就活準備を行います。筆記試験対策や履歴書・エントリーシートの書き方など実践的なトレーニングも行います。
- 就職ガイダンス
- SPI実践対策講座
- ES・履歴書の書き方
- 筆記試験対策
- 業界、企業研究
- 自己分析
- 面接対策講座
- 職種、仕事研究
- ビジネスマナー講座
など年間45時間以上の講座実施

業界研究会
卒業生採用実績企業を中心に招き、学内で講演会を開催します。バイオの専門性を生かした業界、本学に期待する業界についての理解を深めていきます。
企業説明会
年間100社以上の企業を招き、有効な応募機会を創出しています。卒業生の採用実績企業を中心に有力企業が多数参加、これを契機に毎年多数の学生が内定を獲得しています。
公務員試験対策
夏期および春期の休暇期間を利用して、公務員試験の教養試験対策の講座を実施しています。主に3年次、博士課程前期1年生を対象にしていますが、1年次からの参加も可能です。
マンツーマンのバックアップ
個別相談
一人ひとりの学生を大切に、個別相談を就職支援の柱と位置付けて教職員が一体となって取り組んでいます。
模擬面接
企業の採用試験を想定した模擬面接を随時実施しており、利用は、年間500件を数えています。学生一人ひとりの到達度に合った支援に取り組んでいます。個別相談担当とは別に企業の採用経験者(キャリアカウンセラー)が専門的実践的見地から助言とサポートを行っています。
就活特訓講座
就職活動中のつまずきを早期に発見し、克服するための特別講座を開催しています。内定が決まっていない学生が、課題克服や就活のやり直しなどに取り組み、内定を獲得できるようにバックアップします。
就職・キャリアサポートサイト
就職活動に関する情報を発信する本学ウェブサイトでは、6,900社を超える求人情報の提供のほかにも企業説明会情報や各種資料のダウンロード、業界団体HPへのリンクなどのサービスを提供しています。