メディカルバイオサイエンス学科の永田宏教授が「日刊ゲンダイ ヘルスケア」に連載している記事が、好評を博しています。
「あなたを狙う『有毒』動物」特集で、夏にキャンプなどのアウトドア活動を計画されている方は必読です。
- 病気を媒介するマダニは体重の100倍の血を吸う吸血性のダニ
- マダニとツツガムシが媒介する6種類の感染症 死亡例も
- ムカデ咬傷の6割は夜間に自宅で受傷 半数以上は夜間救急へ
- ヤマカガシには毒を注入する「毒牙」がなく毒の被害は珍しい
- 「蚊アレルギー」強い皮膚症状の原因はEBウイルスにあり
- セアカゴケグモ 原産地の豪州でも1950年代以降死者はゼロ