募集の背景(仕事内容) | 本学は、バイオサイエンスの教育と研究に特化した、「分子から個体レベルの生命科学、バイオテクノロジー、生命情報学を学ぶことができる」バイオの総合大学です。1学部3学科(フロンティアバイオサイエンス学科、メディカルバイオサイエンス学科、アニマルバイオサイエンス学科)から成り、バイオサイエンス分野の教育・研究領域の拡大と高度化に適う優秀な研究・技術者の育成を目指しています。 本学では滋賀県を中心として、本学への進学意識の高い地域の中学校および高等学校生徒を対象として中高大連携事業を実施しています。本事業の運営に関わり、本学の教職員とともに、バイオサイエンス・バイオテクノロジーに関する講座の企画・中学校および高等学校間や本学の教職員との調整・準備・運営などを担当していただきます。高大連携事業の詳しい内容は本学のHPを御覧ください。 https://www.nagahama-i-bio.ac.jp/withhighschool/ また、本学では長浜市・長浜市教育委員会と協同で、長浜市内の小中学校の児童・生徒を対象とした理科実験講座「長浜学びの実験室」を実施しています。この「長浜学びの実験室」の運営に関わり、本学の教職員と共に顕微鏡などの実験機器を使用し、植物や昆虫、プランクトンなどの観察を通して生きものの仕組みや不思議を体験する講義の実施と準備などを担当していただきます。「長浜学びの実験室」の詳しい内容は本学のHPを御覧下さい。 https://www.nagahama-i-bio.ac.jp/social/ |
|
---|---|---|
職 種 | ・中高大連携講座の企画、中学校・高等学校や本学の教職員との実施調整、講座準備および運営に関わる業務 ・中高大連携事業の実績管理および情報発信に関わる業務 ・進路支援業者が実施する進路ガイダンス、模擬授業に関する業務 ・出張型中高大連携講座の準備、試薬及び機材の運搬、設営、実施、返送などに関わる業務(可能であれば) ・長浜学びの実験室等における実験・実習の指導、補助、準備、片付けに関わる業務 ・大学が必要と認めた業務 ※事務職での採用であり研究職での採用ではありません | |
雇用形態 | キャリア嘱託職員 | |
募集人数 | 1名 | |
雇用期間 | 2023年4月1日~2024年3月31日 (更新する場合があり得ます。更新の可否は、契約期間満了時の乙の担当業務量、勤務成績及び能力、甲の経営状況、その他の事情を考慮して決定します。但し、更新は4回を限度とします) |
|
応募資格 | 【学歴】 大学以上 学士または修士(理学・工学・農学・教育学など) | |
待遇 | 【給与】賃金 200,000円~300,000円 【休日・休暇】 土、日、祝日、その他法人の定める日(休日:盆・年末年始・創立記念日)、慶弔休暇、出産休暇、育児休業、看護休暇他 業務により休日出勤をお願いする場合があります。 【手当】 扶養手当、住宅手当、通勤手当(規程による実費支給)、単身赴任手当、期末手当(2021年度実績 3.4カ月)、入試特別手当 【退職金】なし 【定年】60歳 【勤務時間】9:00~17:30 (休憩時間1時間) 時間外勤務あり 月平均25時間程度 【勤務場所】 長浜バイオ大学アドミッションセンター 高大連携担当(滋賀県長浜市田村町1266番地) 【加入保険】日本私立学校振興・共済事業団、雇用保険、労災保険 その他待遇に関することは「学校法人関西文理総合学園嘱託職員就業規則」に定めるとおりとします。 |
|
募集期間 | 2023年1月5日~2023年1月31日まで (応募書類必着) | |
着任時期 | 2023年4月1日 | |
提出資料 | 1.履歴書(最近3か月以内の写真貼付、本学指定様式(下記からダウンロードして下さい)メールアドレス明記) | |
提出先 | 〒526-0829 | |
選考内容 | 書類審査及び面接。選考結果は書面にて通知致します。 面接者に電話・メール連絡することがあります。 第1次選考 書類審査 2023年2月上~中旬(予定) 第2次選考 面接選考 2023年2月中~下旬(予定) 第3次選考 面接選考 2023年2月中~下旬(予定) |
|
問合せ先 | 長浜バイオ大学 大学管理運営機構事務室 総務担当 藤井・宮川 FAX:0749-64-8140 (代表) E-Mail:kyujin2022☆nagahama-i-bio.ac.jp (☆印を@に変更して送信して下さい) |
|
個人情報の取扱い | 提出された個人情報は選考にのみ使用し、選考終了後は廃棄処分致します。 なお、採用された際は就業手続きに使用致します。 |