×

2015年度 高大連携事業の実績

科 学 教 室
内容 実施日時・会場 対象・人数
1 サマー☆バイオ塾
生命の謎を解く
講師:上原啓史博士(高大連携担当)
2015年
 8月2日(土)
 8月22日(土)
長浜バイオ大学 命江館 情報実習室
高1から高3・理科担当教員
(16名・来学型)
2 サマー☆バイオ塾 
「メダカの性別鑑定」
2015年
 8月2日(土)
 8月22日(土)
長浜バイオ大学 命岳館 実験室
高1から高3・理科担当教員
(49名・来学型)

トップへ戻る

教 員 研 修
内容 実施日時・会場 対象・人数
1 近畿東海地区農場協会
平成27年度農場協会全国実験実習講習会(近東支部)

植物バイオテクノロジー
(蔡晃植教授・林誠教授・向由起夫准教授・今村綾講師)
2015年
 8月3日(月)~7日(金)
長浜バイオ大学 講義室・実験室
農業高校教諭
(12名・来学型)

トップへ戻る

連 携 講 義
高等学校名 実施日 講義内容・時間 対象学科・学年
1 北嵯峨
(京都)
2015年
 7月19日(日)
講義・グループディスカッション
DNA鑑定について
普通科 高2
(25名・来学型)
京都CAMPUS河原町学舎の施設を利用した講座
京都府教育委員会「府立高校特色化事業」
2 長浜北
(滋賀)
2015年
 7月25日(土)
学長講演
生命倫理
講師:三輪正直学長
普通科 高1
(146名・来学型)
3 名城大附属
(愛知)
2015年
 8月7日(金)
講義
コンピューターで明らかにする生物の進化
講師:小倉淳准教授(コンピュータバイオサイエンス学科)
普通科 SSクラス
高1(37名・来学型)
4 京都光華
(京都)
2015年
 9月8日(火)
国立研究開発法人 科学技術振興機構「中高生の科学研究実践活動推進プログラム」
講義
現代のエネルギー問題と再生可能エネルギー
講師:大島淳教授(バイオサイエンス学科)
課題研究班
(20名・出張型)
5 近江兄弟社
(滋賀)
2015年
 10月6日(火)
学部・学科セミナー
外界の敵に応じて新しい抗体を作り出す免疫の仕組みとその応用
講師:新蔵礼子教授(バイオサイエンス学科)
普通科 高1
(12名・出張型)
連携協定による実施です
実施レポートはこちら
6 岐阜農林
(岐阜)
2015年
 11月10日(水)
文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール」講座
講義
生物のかたち作りと進化ー何がヒトとハエの違いをもたらすのか
講師:荻野肇教授
動物科学科 高2
(40名・来学型)
連携協定による実施です
7 京都府教育委員会「子供の知的好奇心をくすぐる体験事業」
綾部市立
東八田小

(京都)
2015年
 10月15日(木)
講義
ミステリーや映画の中の理科
講師:川瀬雅也教授(バイオサイエンス学科)
小5・小6
(15名・出張型)
城陽市立
深谷小

(京都)
2015年
 12月17日(木)
小5・小6
(101名・出張型)
京都府立
洛北高等学校
附属中学校

(京都)
2015年
 12月10日(木)
講義
宇宙と理科
講師:川瀬雅也教授(バイオサイエンス学科)
中1
(80名・出張型)
2015年
 12月22日(火)
講義
ヒトゲノムの多様性について考える
~米国・ハリウッド女優の受けた遺伝子検査を例に~

講師:上原啓史博士
中3
(80名・出張型)
京都府立
東宇治高等学校

(京都)
2016年
 1月19日(火)
普通科 高3
(23名・出張型)
8 近江兄弟社
(滋賀)
2016年
 3月7日(月)
学長講演
生命倫理
講師:三輪正直学長
全学科 高1
(300名・出張型)
連携協定による実施です
実施レポートはこちら
9 虎姫
(滋賀)
2016年
 3月12日(土)
文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール」講座「ウィンターセミナー」
講義
生命倫理
講師:三輪正直学長
生命の発生を操作する。発生工学
講師:植月太一教授
普通科 高1
(240名・来学型)
連携協定による実施です

トップへ戻る

連 携 実 習
高等学校名 実施日 実施内容・時間 対象学科・学年
1 華頂女子
(京都)
2015年
 4月から

(1学期のみの6回)
「総合華頂探究」
講義・実習

生命情報科学講座
講師:上原啓史博士(高大連携担当)
普通科 医療理系進学コース
高2(出張型)
2 岐阜農林
(岐阜)
2015年
 5月18日(月)
DNA鑑定
手動PCRでブタの品種鑑定をしよう
生物工学科
高3(40名・出張型)
3 玉川
(滋賀)
2015年
 7月14日(火)
遺伝子工学実験
制限酵素によるDNAの切断
普通科 高3
(11名・出張型)
4 北嵯峨
(京都)
2015年
 7月18日(土)
DNA鑑定
ALDH2多型鑑定
普通科 高2
(25名・来学型)
京都CAMPUS河原町学舎の施設を利用した講座
京都府教育委員会「府立高校特色化事業」
5 長浜北
(滋賀)
2015年
 7月25日(土)
生化学実験
ブロッコリーからDNAをとってみよう
普通科 高2・文系
(76名・来学型)
2015年
 7月26日(日)
DNA鑑定
メダカの性別鑑定
普通科 高2・理系
(42名・来学型)
生命情報科学実習
遺伝子の配列を調べて分かること
講師:上原啓史博士(高大連携担当)
普通科 高2
(理系・32名・来学型)
6 滋賀県
教育委員会

(滋賀)
2015年
 8月3日(月)
 8月7日(金)
平成27年度滋賀県立高等学校生徒を対象とする大学連続講座
バイオサイエンス学部講座

講義・実験
あなたのはじまり
講師:野村慎太郎教授・中村肇伸准教授(アニマルバイオサイエンス学科)
滋賀県立高校の生徒
高1から高3
(3名・来学型)
7 大垣北
(岐阜)
2015年
 8月18日(火)
DNA鑑定
手動PCRでブタの品種鑑定をしよう
普通科 高3
(22名・来学型)
8 長浜農業
(滋賀)
2015年
 8月27日(木)
DNA鑑定
ALDH2多型鑑定
食品科学科 高3
(16名・来学型)
9 米原
(滋賀)
2015年
 8月28日(金)
DNA鑑定
手動PCRでブタの品種鑑定をしよう
理数科 高2
(38名・来学型)
10 岐山
(岐阜)
2015年
 10月10日(土)
DNA鑑定
手動PCRでブタの品種鑑定をしよう
普通科・理数科 高1・高2
(17名・出張型)
11 華頂女子
(京都)
2015年
 10月7日(水)
 10月28日(水)
「総合華頂探究」
DNA鑑定

ALDH2多型鑑定
講師:上原啓史博士(高大連携担当)
普通科 医療理系進学コース
高3(14名・出張型)
10月28日は京都CAMPUS河原町学舎の施設を利用した講座
12 桃山
(京都)
2015年
 10月21日(水)
 10月23日(金)
文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール」講座
DNA鑑定

手動PCRでブタの品種鑑定をしよう
自然科学科 高3
(22名・出張型)
実施レポートはこちら
13
(岐阜)
2015年
 11月14日(土)
生化学実験
酵素たんぱく質の分析
普通科 高1・高2
(21名・出張型)
14 大垣西
(岐阜)
2015年
 11月28日(土)
DNA鑑定
PCRによる食肉の種類の鑑定
普通科 高2・高3
(20名・出張型)
15 磯城野
(奈良)
2015年
 11月30日(月)
遺伝子工学実験
制限酵素でDNAを切断しよう
バイオ技術科 生物工学コース
高2(16名・出張型)
16 岐阜農林
(岐阜)
2015年
 12月15日(火)
文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール」講座
動物実験

哺乳類受精卵のマイクロインジェクション
講師:野村慎太郎教授・中村肇伸准教授(アニマルバイオサイエンス学科)
動物科学科 高3
(40名・出張型)
連携協定による実施です
17 山城
(京都)
2016年
 1月26日(火)
遺伝子科学実験
制限酵素によるDNAの切断
文理総合科 高1
(40名・出張型)
18 多治見北
(岐阜)
2016年
 2月6日(土)
DNA鑑定
手動PCRでブタの品種鑑定をしよう
普通科 高2
(21名・出張型)
実施レポートはこちら
19 岐阜農林
(岐阜)
2016年
 2月9日(火)
 2月10日(水)
文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール」講座
遺伝子工学実験

光る大腸菌(pGLOバクテリア遺伝子組み換えキット)
生物工学科 高1
動物科学科 高1
(各40名・出張型)
連携協定による実施です
20 岐阜農林
(岐阜)
2016年
 2月25日(木)
文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール」講座
課題研究支援

微生物バイオ
指導:宇佐美昭二教授(バイオサイエンス学科)
   齊藤修教授
(アニマルバイオサイエンス学科)
生物工学科 高2
(11名・来学型)
連携協定による実施です
21 虎姫
(滋賀)
2016年
 3月12日(土)
文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール」講座「ウィンターセミナー」
実験・実習
DNA鑑定
ALDH2多型鑑定
講師:佐々木真一准教授(バイオサイエンス学科)
生化学実験
発生実験
講師:和田修一准教授(アニマルバイオサイエンス学科)
生化学実験
種子タンパク質の解析
講師:林誠教授(バイオサイエンス学科)
生命情報科学実習
病気に関係する遺伝子をコンピュータで探索
講師:上原啓史博士(高大連携担当)
普通科 高1
(200名・来学型)
連携協定による実施です

トップへ戻る

その他の事業
実施内容 実施日
1 岐阜県立岐山高等学校・生物部の研究支援(来学型)
カワニナの歯舌の電子顕微鏡観察
講師:山本章嗣教授市村薫研究員
2015年
 9月5日(土)
 10月3日(土)
実施レポートはこちら

トップへ戻る

「高大連携講座実績(一覧)」へ戻る