×

シンポジストのプロフィール

郷 通子

理学博士。お茶の水女子大学で物理学を学び、名古屋大学の大学院生の時, 東大に大型計算機が出現。DNAの統計力学研究で博士号取得、コーネル大学化学科で3年のポスドクの後、タンパク質と遺伝子の両データベースを俯瞰する魅力に惹かれ、分子進化学、生命情報学へ。

二人の子育て中に、タンパク質のモジュールを発見。九州大学理学部生物学科助手、名古屋大学理学研究科教授、長浜バイオ大学学部長、お茶の水女子大学学長、情報・システム研究機構理事、日本生物物理学会会長、日本進化学会会長、総合科学技術会議有識者議員、日本学術会議会員、科学技術・学術審議会委員、中央教育審議会委員などを経て、名古屋大学理事、長浜バイオ大学特別客員教授。

Mitiko GO, Ph.D.

Mitiko Go met computer at the first time when she was a graduate student in Physics at Nagoya University.  After her post doctoral study for three years at the Department of Chemistry of Cornell University, she was attracted by overlooking both of the data of protein structures and DNA sequences and swiched to the field of Molecular Evolution and Bioinformatics. While her two children were young, she discovered Protein Modules as an Assistant Professor at Kyushu University. She was Professor at Nagoya University, Professor and Dean of Nagahama Institute of Bio-Science and Technology (N-Bio), President of Ochanomizu University, Executive Director of Research Organization of Information and Systems (ROIS), President of the Biophysical Society of Japan, President of the Society of Evolutionary Studies, Japan, Member of Council for Science and Technology Policy (CSTP), Member of Science Council of Japan, and Member of Central Council for Education. She is now Trustee at Nagoya University and Distinguished Visiting Professor of N-Bio.

 

三輪 正直

医学博士。東京大学医学部卒、国立がんセンター研究所ウイルス部長、副所長、筑波大学教授、同大学院医学研究科長、基礎医学系長、同人間総合科学研究科教授を歴任し、現在 長浜バイオ大学学長。筑波大学名誉教授。

橋本 せつ子

理学博士。九州大学理学研究科生物学科修士課程、ドイツ・ハイデルベルグ大学博士課程、陸先端科学技術大学院大学知識科学科博士前期課程(MOT)修了。ヘキストジャパン株式会社、ファルマシアバイオテク株式会社、ビアコア株式会社、株式会社バイオビジネスブリッジ、スウェーデン大使館投資部主席投資官を経て、株式会社セルシード代表取締役社長。

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラム(OPERA)推進委員会委員、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)主催大学発ベンチャー表彰選考委員、一般社団法人再生医療イノベーションフォーラム(FIRM)理事 の要職を歴任。バイオテクノロジー産業における30年の実務経験を持ち、日本、欧米のアカデミア、産業界に幅広い人脈を持つ。

永田 和宏

理学博士。高校時代に、素粒子なるものに憧れて京都大学理学部物理学科入学。卒業後、森永乳業 中央研究所 研究員、京都大学結核胸部疾患研究所 講師、米国国立癌研究所(National Cancer Institute, NIH, Visiting Associate)、京都大学胸部疾患研究所細胞生物学部門教授、京都大学再生医科学研究所 細胞機能調節学部門教授を経て、現在、放送大学 客員教授(兼任)、秋田大学工学資源学部生命化学科客員教授(兼任)、京都大学名誉教授、京都産業大学総合生命科学部教授・学部長。歌人としても活躍。